
vscode-pixeledit やっと、保存が動くようになった。 https://github.com/kt3k/vscode-pixeledit/commit/196d502ab4331c040159a86c3867c3181a0291d1
先はまだまだ長そう


vscode-pixeledit やっと、保存が動くようになった。 https://github.com/kt3k/vscode-pixeledit/commit/196d502ab4331c040159a86c3867c3181a0291d1
先はまだまだ長そう

Unity ちょっと条件を譲歩したのか https://blog.unity.com/news/open-letter-on-runtime-fee
でも、大きいゲームに対してインストールフィー払えorレベニューシェアしろっていう路線は変わって無いようなのであまり効果が無さそうな気がする


Ideogram という新しい AI 画像生成のサービスがローンチされたらしい。Midjourneyの競合という位置付けらしい。
文字を入れたデザインができるところが Midjourney と比べて大きなアドバンテージらしい。Midjourney と違って、ロゴ的なものの叩き台を出すのが得意そう。逆に"絵"としてクオリティは今の所 Midjourney よりかなり低そう

トヨタヴィッツは 2020年ごろにヤリス(Yaris)に改名されたらしい。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20191021/240/
元々海外では Yaris 名称で展開されていて、それを統一するという動きらしい。なるほど

最近ちょっと vscode-pixeledit の作業を再開してる

Origin Private File System っていうの勉強したい

Unity エンドユーザーのインストール毎に数セントづつ払えという料金体系に変更しようとして大揉めしてるのか https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230914-264216/
オープンじゃないとこういう事が起こってしまうので怖い

体調が普通って凄い

百田新党、日本保守党にリネームされた。
英語だと Conservative Party of Japan になるらしく、英語圏からは覚えてもらえやすそう。

5日ぶり位に体調が普通になった。

Deno the JavaScript runtime

百田新党とかいうのが流行ってるらしい

最近 GitHub でサイコパスタイプの元気なコミュ障をよく見かけて怖い。この人らと関わると時間とエネルギーをめちゃくちゃ持っていかれるので危険


100svh (Small Viewport Height) と言う便利なテクニックを知った。モバイルで縦ピッタリにしたい場合はこれ

月毎に変わる og image みたいな仕組みを入れてみた

会社名案、もちもちソフトウェア

Astro のホスティングサービスがアナウンスされた https://studio.astro.build/

最近仕事が楽しいのであまり趣味プロができていない・・・、たまには趣味プロもやりたい

誕生日を入れると、年齢を number で返してくれる関数 (誕生日は Date でパーズできる形式)
const age = (s) => (Date.now() - new Date(s)) / (365 * 24 * 3600 * 1000)
Cookpad からレイオフされた Ruby コミッターチームの方々 Stores に採用されたのね https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000031375.html