Home / Aug 2023


Yoshiya@kt3kAug 31, 2023

YAML!!binary ディレクティブって言うの初めて使った https://github.com/denoland/deno_std/pull/3586

この辺りの機能って、YAML ライブラリ開発者以外使った事なさそう。YAML はこういう余計な機能がほんと多くてダメ。世の中は TOML に向かっている感じがするけど、TOML は意外と文法にエッジケースが多いらしい点が少し気になる


Yoshiya@kt3kAug 31, 2023

Launch week って言うマーケティングの仕方最近すごいよく見る気がする


Yoshiya@kt3kAug 30, 2023

clerk っていう auth ソリューション気になる。ちょっと前までコレ系のって passportauth0 ぐらいしか選択肢なかったけけど、最近は auth.js もあったり選択肢が多い


Yoshiya@kt3kAug 30, 2023

scrapbox記法、たしかに scrapbox の UI 上で書くにはとても気持ちが良いけど、書いたものを plaintext で眺める場合は結構微妙だと思う

markdown は web 上にレンダリングされる事と同じぐらい plaintext での読み味にも気を配っていると思う


Yoshiya@kt3kAug 30, 2023

今のところ threads が一番気持ち良く使えてるかも・・・

blue sky は既になんとなくぎすぎすし始めてる気がする


Yoshiya@kt3kAug 30, 2023

OpenTF community has decided to fork terraform.

I welcome this move as BSL license looks rediculus.

My guess in near future about this is that HashiCorp would revert the license change and they merge again just like io.js and node.js case.


Yoshiya@kt3kAug 29, 2023

弊社の vision を初めて知ったけど、とても野心的な事が書かれていてとても面白い






Yoshiya@kt3kAug 24, 2023

Deno の coverage サポートについて考えていたらだいぶ時が過ぎていた・・・

とりあえず html レポートが出せないのはかなり片手落ちなので、html レポートを足さないといけない

それはそれとして、deno coverage と言う別コマンドは使い道がないので、deno test にマージすべき。




Yoshiya@kt3kAug 24, 2023

blue sky の POST の ID は大体どれも 3k5o から始まっているっぽい。ULID ではないけど、先頭 bit を timestamp から作るタイプの ID 生成かもしれない。


Yoshiya@kt3kAug 23, 2023

deno_graph、ローカルのファイルだけ調べてる場合でもネットワークアクセスしててなんかおかしい




Yoshiya@kt3kAug 22, 2023

postgres でリテラルのクオートにダブルクオート使えないのいつも忘れる・・・


Yoshiya@kt3kAug 22, 2023

最近 preact なプロジェクトで useState で良いところで useSignal 使ってるように見える場面が増えて微妙・・・、コンポーネント超えて状態共有しないのであれば、useState を使って欲しい


Yoshiya@kt3kAug 21, 2023

Stripeテストモード というのを初めて使った。ハードコードされているテスト用カードがあって、それを入れると単純に課金したことにしてくれるという仕組みらしい。便利


Yoshiya@kt3kAug 19, 2023

Deno 標準モジュールの安定化の責任者になっている。

出来るだけ自分がデザインしているのではなく、コミュニティが自らデザインしているのを助けているという立場を取り続けるように意識している。


Yoshiya@kt3kAug 19, 2023

Deno の fs 周りの API って一時期 Web の File System Access API ベースでデザインし直そうと言う議論があって、デザインに関する議論が全体的にペンディングになっていたと思うけど、その後 File System Access API が サーバーランタイムには不向きすぎる (任意 path アクセスなんかが無い) 事が分かって、議論が有耶無耶になったままのような気がするんだけど、このままで最終デザインになってしまって良いのかな・・・?

Deno.FsFile が出来たことである程度、ReadableStream ベースの処理がやりやすくなったとは思うけど、ReadableStream を指定するために、わざわざ .readable でアクセスしないといけなかったり、微妙に最適化されたデザインになっていないような感じもする。


Yoshiya@kt3kAug 19, 2023

SEQSENSE がシリーズB調達したらしい。めでたい https://twitter.com/seqsense/status/1692491534174699773

mk2 (背が低くなって LIDAR の角度がばらけている機体) が稼働しているのを最近東京フォーラムの地下で見かけたりしたので、順調そうだなぁとは思っていたけれど。



Yoshiya@kt3kAug 18, 2023

terraformFOSS をやめたことで Pulumi (プルミって読むらしい) が注目されてるみたいだけど、どうなんだろう・・・

TS で書けて型がついてるのは terraform より嬉しそうかな。でも CDK が全然ダメだったっていう評判も聞くし(CDK 自体の問題というより中身の CloudFormation の問題が大きいらしいけど)、言語の良し悪しより、後ろ側の実装がちゃんとしてるかどうか方が大事なんだろうなぁ



Yoshiya@kt3kAug 17, 2023

Deno KV、リモートの KV データベースに接続できるようになるらしい。最初からここまで見越していたのかな? すごい https://github.com/denoland/deno/pull/20178

なんか protocol が定義されているらしく、その protocol に従いさえすれば 3rd party が Deno KV のバックエンドを書くこともできるらしい。すごい





Yoshiya@kt3kAug 16, 2023

あとは、画像が投稿できるようにしたい。流石に画像を全部 Deploy の静的ファイルに持たせるのは気が引けるので、Web UI から drop すると S3 にアップロードされてそれが markdown にプリセットされるみたいなのが出来れば良さそうな気がする (github のコメント欄に近い仕様)





Yoshiya@kt3kAug 15, 2023

外部依存なしで普通に動く url shortner 書けるって結構 crazy な気がするな。Deno Deploy 以外のプラットフォームでこれできるやつって無い気がする。



Yoshiya@kt3kAug 15, 2023

こないだの Offsite のハッカソンで作った slack bot が社内のいろんな人から使われるようになって嬉しい


Yoshiya@kt3kAug 14, 2023

HashiCorp、OSS ライセンスを競合を除くみたいな形に変えたのか・・・ https://www.hashicorp.com/license-faq#Who-is-impacted-by-this-change

結構微妙な気がする・・・いわゆる IaaS 系が競合に抵触する可能性が高いんだろうなぁ

自分の OSS 使って競合製品作られるのはおかしいと言うのはもっともそうにも聞こえるけど、ユーザー開発者の目線からすると、HashiCorp の OSS を折角覚えても Amazon とか Google に入社してしまうとその OSS を使えないという懸念が発生してしまって、そうなるとHashiCorp OSS だけを覚えるのはリスクだ、みたいな捉え方をされる -> OSS 製品自体の人気低下みたいなリスクが発生しうる

この変更で一番ガッカリしてるのは、HashiCorp 製品に全振りしてスキルを磨いてたインフラエンジニアなんじゃないかな


Yoshiya@kt3kAug 14, 2023

逆に twitter ってネットなのに自由にリンクが貼れないようなプラットフォームに慣らされていたのが今考えると不思議な感じがする


Yoshiya@kt3kAug 14, 2023

自分用呟きサイト(ここ)、マークダウンで書けるようにしているので、自由にリンク貼れたりするのが地味に嬉しい




Yoshiya@kt3kAug 14, 2023

semver の prerelease の中で dot 区切りの中の識別子が 04 みたいな leading 0 を持った数値になってしまうと semver 全体として invalid になってしまう問題がある。これは誰が悪いんだろう?

例えば、この issue の中で上がっているバージョンの中で、無邪気に v2.285.1-ubuntu-20.04 というのが出てくるのだけど、この prerelease ubuntu-20.04 の中の 04 が leading 0 な numeric になってバージョン全体が invalid になる。その次の v2.285.1-ubuntu-20.04-2bd6d6304-2bd6d63 となって、ここは alphanumeric と解釈されるので invalid にならない。このタグ付けをしている人は明らかに semver のこのルールの事を知識として持っていない。



Yoshiya@kt3kAug 14, 2023

DenoTemporal のポリフィル使った時に型がつかないのってなんでなんだろう・・・?

index.d.ts をみた限りだとガッツリ型定義してくれていそうだけど・・・





Yoshiya@kt3kAug 12, 2023

Midjourney 今月もライセンス更新のお知らせが来た。たまに適当に画像生成するのが結構楽しいので、今月も更新しておこうかな